【シラバス基本情報】

科目名 スポーツマッサージ
担当教員 佐藤丈能
配当年次 1年
履修方法 選択  
開講時期 後期
授業形態 演習
単位数 1
備考 2クラス開講

【授業目標】

 マッサージの基礎的な専門知識を理解し、スポーツの場面での有効なマッサージの手技、タイミング、リスク管理を把握し、スペシャリストにより近い技術を身に付けることをねらいとする。
 また、実際に30分という枠の中で下肢から上肢まで均等に、学習した手技を駆使して、相手を選手に置き換え筋肉の状態を把握し十分に効果のあるマッサージを全身にわたり行える技術を身に付け指導者として活用できるようにする。

【到達目標】

@ スポーツマッサージのルールを理解し、さまざまな手技を使ったマッサージができる。 A 全身のマッサージが決められた時間内(30分)に施術することが出来る。

【授業計画】

 この実習ではまず、スポーツマッサージの基礎知識を理解したのち、スポーツマッサージに必要な手技の使い方の練習を行う。手技が十分に使えるようになったことを確認し、下肢から上肢まで各部位に適切な手技の使い方を把握していく。最終的には足部から始まり上肢までの部位を30分でくまなく十分に施術できるように練習を行っていく。

内容
1
スポーツマッサージの前に・コンディショニングでのスポーツマッサージの理解
2
スポーツマッサージの手技・軽擦法(手掌、手根、四肢、二肢、母肢、指顆)
3
スポーツマッサージの手技・揉捏法(手掌、手根、四肢、二肢、母肢、把握)
4
スポーツマッサージの手技・強擦法、振戦法、圧迫法、伸展法、運動法)
5
部位別マッサージ・下肢(足底、アキレス腱、下腿三頭筋、下腿前面、膝窩、ハムストリング)
6
部位別マッサージ・臀部、腰部、背部、上肢
7
スポーツマッサージの時間配分・全身30分でのマッサージ
8
前半45分スポーツマッサージまとめ、後半45分テーピングガイダンス
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 スポーツマッサージの場合は、筋肉の名前、場所、起始部・停止部をあらかじめ学習しておくことが望ましい。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 期末に1回行う実技試験の得点によって評価する(100%)@A

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎スポーツマッサージ 新星出版社 増田雄一 著