【シラバス基本情報】
科目名 | 人間力形成W<生命と環境> | |
担当教員 | 水谷 未来 | |
配当年次 | 2年 | |
履修方法 | 選択必修 | |
開講時期 | 後期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
地球上に住む人間を初めとする「生命」と、それに関わる「環境」は、近年、大きな関心が寄せられている分野の一つである。この授業では、「生命」の誕生から現在に至るまでの生物進化とその多様性について学ぶとともに、それらを取り巻く「環境」の様々な変化を知ることで、「生命」と「環境」の間にどのような問題が生じているのかを理解することをねらいとする。
【到達目標】
@ 「生命」が誕生し様々な進化を遂げ、現在に至るまでの基礎的知識を習得する。
A 「環境」に関わる国内外の多様な問題について理解する。
B 「生命」や「環境」の大切さを学び、それらを次世代に伝えていくことができる視点を身につける。
【授業計画】
授業は、パワーポイントを使用しながら講義形式で進めていく。
週 内容 1オリエンテーション 2人類の誕生 3人類の進化@ 4人類の進化A 5腎臓の仕組み 6脂肪と筋肉 7骨の仕組み 8腸の仕組み 9脳の仕組み 10生命誕生の仕組み 11健康長寿について 12IPS細胞の仕組み 13赤ちゃんのヒミツ 14世界の環境問題 15日本の環境問題
【履修上の注意(含予習・復習)等】
・ 重要な事柄や興味を持ったことについては、必ずメモやノートを取っておくこと。
・ 参考資料を配付するので、ファイルを用意し保管すること。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
・ 授業への取り組み及びレポート(60%)@AB
・ 期末レポート(40%)@AB
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
特になし。
※必要に応じて資料を配付する。