【シラバス基本情報】
科目名 | 水辺活動 | |
担当教員 | 福富 優・水谷 未来 | |
配当年次 | 2年 | |
履修方法 | 選択必修 | |
開講時期 | 前期(集中) | |
授業形態 | 実習 | |
単位数 | 1 | |
備考 |
【授業目標】
水辺における野外活動の専門的な知識、技術、安全な指導方法等を身につけるとともに、集団生活を通して、協調性・社会性を高めることをねらいとする。
【到達目標】
@ マリンスポーツを安全に楽しむための技術を習得し、実践できる。
A マリンスポーツの初心者指導法及び安全管理について理解できる。
B 協調性・社会性を持って実習に取り組むことができる。
【授業計画】
<事前学習>
【日程】別途、GAKKAN net Courtにて連絡する。
<学外実習>
【日程】2022年9月2日〜6日 4泊5日を予定
【場所】沖縄県 国立沖縄青少年交流の家 ※今後日程や場所を変更する可能性がある。
週 内容 1ガイダンス(海浜実習の概要説明等) 2水辺活動に必要な装備 3フィン・マスク・シュノーケル・ウェットスーツの使い方 4シュノーケリングの事前練習 5水辺活動の事前準備 6シュノーケリングの練習 7スキンダイビングの練習 8野外炊事 9テント泊 10その他の水辺活動 11クラフト 12シュノーケリング・スキンダイビングの動作の自己分析 13海の危険生物 14水辺活動と安全管理 15まとめ
【履修上の注意(含予習・復習)等】
1. 新型コロナウイルス感染症の状況次第では、実習を中止したり学内若しくは近隣フィールド等で日帰りでの野外活動
に変更したりする可能性がある。またその際は、日程、成績評価の方法等も変更することがある。
2. 悪天候等によって開講されない可能性がある。
3. 学外実習のため、別途諸経費(40,000円程度)が必要となる。
4. 必要な物品は、各自で用意する必要がある(フィン、マスク、シュノーケル、ウェットスーツは貸出可)。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
実習への取組姿勢(観察)(50%) AB
課題レポート (30%) A
技能の習得度 (20%) @
※授業形態(宿泊、日帰り等)に変更があった場合、評価方法も変更する可能性がある。
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
○「水辺の野外教育(野外教育入門シリーズ第3巻)」杏林書院