【シラバス基本情報】
科目名 | 体育学演習 | |
担当教員 | 福富 優 | |
配当年次 | 2年 | |
履修方法 | 必修 | |
開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 4 | |
備考 |
【授業目標】
野外活動の代表的活動であるキャンプについて、基礎的な知識と技術を身につけ、安全にキャンプを楽しむための手順を学び、実践する力を習得することをねらいとする。
また卒業研究については、各自で研究課題を設定し、それについて調べ、分析をし、まとめ、その成果を発表することができるようになることをねらいとする。
【到達目標】
@ キャンプに関わる基礎的な知識・技術を習得し、実践できる。
A キャンプに伴う危険及びその対処方法を理解し、実践できる。
B 卒業研究をまとめ、分かりやすく発表することができる。
【授業計画】
前期は、キャンプを中心に様々な野外活動の体験をするとともに、研究計画を立てる。後期は、卒業研究を各自で完成させる。
週 内容 週 内容 1ガイダンス(授業の進め方等の説明) 16卒業研究 データの整理(1) 2アイスブレイクゲームの体験 17卒業研究 データの整理(2) 3キャンプの事前準備 18卒業研究 結果の分析(1) 4キャンプの食事 19卒業研究 結果の分析(2) 5キャンプの体験(野外生活スキル) 20卒業研究 結果の分析(3) 6キャンプの体験(野外炊事) 21卒業研究 結果の考察(1) 7キャンプの体験(テント泊) 22卒業研究 結果の考察(2) 8キャンプの体験(イニシアティブゲーム) 23卒業研究 結果の考察(3) 9卒業研究のテーマ設定 24卒業研究 抄録の作成(1) 10卒業研究の研究計画(調査方法) 25卒業研究 抄録の作成(2) 11卒業研究の研究計画(調査内容) 26卒業研究 抄録の作成(3) 12卒業研究の研究計画(分析方法) 27卒業研究 プレゼンテーション準備(1) 13野外生活スキル(ロープワークの基礎) 28卒業研究 プレゼンテーション準備(2) 14野外生活スキル(ロープワークの応用) 29卒業研究 プレゼンテーション準備(3) 15卒業研究のデータ収集 30卒業研究 発表会
【履修上の注意(含予習・復習)等】
1. 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
2. キャンプで必要な用具(雨具、ザック、トレッキングシューズ等)は、各自で準備すること。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
キャンプ等の活動における実践力(観察) (50%)@A
卒業研究抄録及び発表 (50%)B
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
○「キャンプ指導者入門 第5版」日本キャンプ協会 2019