【シラバス基本情報】

科目名 人間力形成<環境・生態系>
担当教員 佐藤 桂・市川 真澄
配当年次 2年
履修方法 選択必修
開講時期 前期
授業形態 演習
単位数 2
備考 健康スポーツ科学科・栄養科学科・こども健康・教育学科

【授業目標】

 本講義では地球や人類の誕生から現代における環境問題等について学び、自然保護や環境問題の解決のための思考力を身につけ、実践できるようになることを目的とする。

【到達目標】

 自然環境が人の健康や社会、文化の発展とどのように関係しているかを理解するために必要な幅広い知見と考察力を身につける。

【授業計画】

内容
1
地球・人類の誕生とその進化
2
生命を維持する物質
3
脳のしくみ
4
遺伝のしくみ
5
心臓と血管
6
免疫のしくみ
7
生命科学の最近の話題
8
地球温暖化(1)
9
地球温暖化(2)
10
生態系について(環境問題の観点から)
11
原子力問題について
12
害ー大気汚染・土壌汚染
13
公害ー水質汚染.騒音など
14
食糧問題について
15
試験(第8回〜第14分)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 本講義のキーワードである「環境」や「生態」は日々、新聞やインターネット、テレビなどをにぎわせている。
このようなメディアや身近な環境などと自分のかかわりについて考えを持って授業に出席すること。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 レポートと欠席で評価(市川担当)
 テストで評価(佐藤担当)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 なし。