【シラバス基本情報】
科目名 | 専門演習 | |
担当教員 | 班目 春彦 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 必修 | |
開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 4 | |
備考 |
【授業目標】
本授業では、スポーツデータ解析に関する演習を行う。スポーツ関連データを解析する手法や論文執筆法の習得及び研究計画の立案を通じて、卒業研究を行うための基礎を身につけることをねらいとする。
【到達目標】
@ 研究方法と論文執筆法の基礎を理解する。
A 研究計画を立案し、その内容を発表することができる。
B 他者の発表に対し意見を述べ、討議することができる。
【授業計画】
前期に研究の方法や論文の書き方を学び、後期は研究計画の発表や進捗報告及び討議を行う。
週 内容 週 内容 1前期ガイダンス 16後期ガイダンス 2研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 17研究計画の発表 3研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 18研究計画の発表 4研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 19研究計画の発表 5研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 20研究計画の発表 6研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 21研究計画の発表 7研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 22研究計画の発表 8研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 23研究の進捗報告 9研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 24研究の進捗報告 10研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 25研究の進捗報告 11研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 26研究の進捗報告 12研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 27研究の進捗報告 13研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 28研究の進捗報告 14研究の方法と論文執筆に関する講義及び演習 29研究の進捗報告 15前期まとめ 30後期まとめ
【履修上の注意(含予習・復習)等】
・ 基本的なPC操作法を習得していることが望ましい。
・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
・ 演習課題(30%)@
・ 研究計画の作成及び発表(50%)A
・ 他者の発表に対する討議(20%)B
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
別途指示する。