【シラバス基本情報】
科目名 | 健康・スポーツプロデュース実習 | |
担当教員 | 久保 賢志 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 後期(一部集中) | |
授業形態 | 実習 | |
単位数 | 1 | |
備考 | 新聞社でスポーツイベントのマネジメントに携わってきた経験を活かし、スポーツの社会的機能について、体育・スポーツ現場に照らし合わせた授業を行っている。 |
【授業目標】
本授業はスポーツイベントの運営実習を通して、イベントが実施すされるまでの計画やそれに携わるスポーツ組織等の役割を学び、知識を深める。また、実際のイベントに参加することで、スポーツを「する」・「みる」・「支える」の観点からスポーツ活動を捉え、プロデュースする能力を身につけることをねらいとする。
【到達目標】
@ スポーツ関連組織における特定の事業を明確に説明することができる。
A スポーツ活動計画やイベント計画を考えることができる。
B スポーツプログラムを作成することができる。
C 当該事業を評価し、より良い事業展開を提案することができる。
【授業計画】
スポーツ教室の運営に携わり、健康づくり活動やスポーツ活動をプロデュースする知識や能力を習得するための実習を行う。
週 内容 1総合オリエンテーション 2授業概要の説明・実習に関する説明 3スポーツ教室の概要設定 4スポーツイベントの企画・立案【外部講師招聘(予定)】 5スポーツイベントの企画・立案【外部講師招聘(予定)】 6スポーツ教室の企画・立案 7スポーツ教室の企画・立案 8スポーツ教室の企画・立案 9スポーツ教室の企画・立案 10スポーツ教室のリハーサル 11実習:スポーツ教室の開催 12実習:スポーツ教室の開催 13実習:スポーツ教室の開催 14実習:スポーツ教室の開催 15まとめ(実習報告)
【履修上の注意(含予習・復習)等】
対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行なう場合がある。
スポーツ教室の企画・運営をするため、授業外時間での授業や実習がある。
イベント主催者や講師の都合、スケジュールにより授業内容の入れ替え、または中止となる場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
授業内レポート(40%) @
実習に関する報告書(60%) ABC
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
必要に応じて資料を配付する。