【シラバス基本情報】
科目名 | こども学調査法 | |
担当教員 | 池田 琴恵 | |
配当年次 | 3年 | |
履修方法 | 必修 | |
開講時期 | 前期 | |
授業形態 | 演習 | |
単位数 | 2 | |
備考 |
【授業目標】
研究における調査を計画・実施するにあたって必要な知識・技術および倫理観の習得を目的とする。本授業では、前半で文献調査について学ぶ。ここではテーマに関連する文献の収集、収集した文献の読解および引用文献としての記述の技術を学び、論理的に物事をとらえ、論述する力を高める。後半では文献調査から見いだされた課題意識に基づいて、研究課題を明らかにするための調査方法として、基礎的な量的・質的調査の設計・実施方法およびその報告の仕方について学ぶ。
【到達目標】
@ 自分の研究テーマに必要な文献・資料を収集することができる。
A 学術論文の基本構成を理解し、説明できる。
B 学術論文を記述するための基礎的な表現方法を理解し、記述できる。
C 研究目的に沿って量的調査もしくは質的調査の選択ができる。
D 調査結果を図表および記述を用いて正確に報告できる。
【授業計画】
週 内容 1授業ガイダンス、研究・調査とは何か 2文献調査の基礎 3学術論文の基本構成 4学術論文の書き方@文章表現 5学術論文の書き方A引用文献 6文献の整理と研究目的の設定 7調査の設計 8研究倫理 9量的調査の設計 10量的調査の分析 11質的調査の設計と分析 12調査の報告 13プレゼンテーション準備 14プレゼンテーション@グループA〜G 15プレゼンテーションAグループH〜N
【履修上の注意(含予習・復習)等】
卒業研究に向けた準備として、主体的・意欲的に取り組むことを求める。
学内のWiFiに接続できるノートパソコン(ワード、エクセル、パワーポイントがインストールされていること)を持参すること。
対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
・ 小テスト4回 @、A、B、C(各15点)60点
・ 研究・調査報告 D(40点)
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
使用する教材は授業内で配付する。