【シラバス基本情報】
科目名 | 健康スポーツ文化特論 | |
担当教員 | 竹下 俊一 | |
配当年次 | 1年 | |
履修方法 | 選択 | |
開講時期 | 後期 | |
授業形態 | 講義 | |
単位数 | 1 | |
備考 |
【授業目標】
スポーツの起源や文化的価値を出発点に健康とスポーツの概念をたどるとともに、健康スポーツ文化の現代的諸問題に触れ、それらへのアプローチ方法を紹介する。
【到達目標】
@ 現代社会における健康とスポーツの意義について説明ができる。
A 健康とスポーツの文化的価値を認識し、説明することができる。
B 健康づくりとスポーツ振興の基本的な方向性を述べることができる。
C 健康スポーツ文化研究の方法と技術について理解する。
【授業計画】
週 内容 1スポーツの起源 2スポーツと文学・芸術 3スポーツ文化的価値 4スポーツの社会学 5健康とスポーツの関係性 6健康産業(施設・用具論) 7健康とゲーム・ウェルネス 8プロフェッションとしてのスポーツ・健康 9 10 11 12 13 14 15
【履修上の注意(含予習・復習)等】
毎回課題を与えるので、成果発表をしてもらう。対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
到達目標@〜Cに関する授業内での課題レポート(10%×7回+最終発表30%)
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
テキストは使用しない。
参考図書は随時紹介する。