【シラバス基本情報】

科目名 実践栄養学特論
担当教員 未定
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 後期(集中授業)
授業形態 講義
単位数 1
備考

【授業目標】

 栄養学が実践的に行われている状況を知り、その内容や手法について学ぶ。さらに、みずからが適切な情報の収集を行い栄養学を実践的なものへと発展させるための方法や技術を習得する。

【到達目標】

 @ 栄養学の実践について行われている場やその内容について知る。
 A 栄養学を実践に生かすために必要な知識や情報を得ることができる。
 B 実際に栄養学を実践していくための計画立案や資料作成ができる。

【授業計画】

内容
1
オリエンテーション
2
実践栄養学とは
3
栄養学を実践している施設や企業の見学@
4
栄養学を実践している施設や企業の見学A
5
栄養学を実践している施設や企業の見学B 
6
見学した施設や企業の栄養学の実践内容についての考察・検討
7
栄養学の実践に必要な情報の収集方法や、実践のための技術の習得@
8
栄養学の実践に必要な情報の収集方法や、実践のための技術の習得A
9
10
11
12
13
14
15

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 健康状態把握のための知識や、測定機器の取り扱いなどはきちんとマスターしておくこと。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 レポートによって成績を評価する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 随時プリントにて説明する。