【シラバス基本情報】

科目名 栄養治療学特論
担当教員 三浦 裕
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 1
備考

【授業目標】

 微生物から人に至るまで、地球生命の基本的メカニズムを理解する。

【到達目標】

 「なぜ生命は今こうなっているのか」をエネルギー論、遺伝子情報などから論理的に説明できる。

【授業計画】

 輪読形式で、学生に教科書範囲を割り当てて、毎週発表するアクティブラーニング形式で講義を進める。

内容
1
生命とは何か
2
生とは何か?
3
生命の起源におけるエネルギー
4
細胞の出現
5
複雑は細胞の起源
6
有性生殖と死の起源
7
種の起源
8
9
10
11
12
13
14
15

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 毎週、順番に輪読会形式で教科書を読み進み、割り当てられた範囲の説明を学生自ら行ってもらうので、プレゼンテーションの資料作成する。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 輪読形式で、学生に教科書範囲を割り当てて、毎週発表するアクティブラーニング形式で講義を進めるので、その間の質疑応答のレベルによって評価する。

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

◎ Nick Lane著 「生命、エネルギー、進化」 みすず書房
◎ 宮坂昌之「免疫と『病』の科学-----慢性炎症とは何か-----」 講談社 ブルーバックス 
◎ シッダールタ・ムカジーーがん----- 4000年の歴史-----」早川書房 文庫 

 「体内時計健康法」田原優、柴田重信  杏林書院