【シラバス基本情報】
| 科目名 | コーチング特論 | |
| 担当教員 | 橋 淳一郎 | |
| 配当年次 | 1年 | |
| 履修方法 | 選択 | |
| 開講時期 | 後期 | |
| 授業形態 | 講義 | |
| 単位数 | 2 | |
| 備考 | ||
【授業目標】
日本スポーツ協会が提唱するグッドコーチに必要な資質について理解し、指示、提案、質問、委譲を組み合わせた指導法及びプレーヤーを中心とした指導体制を構築する能力を身に付ける。
【到達目標】
@ 指導対象を明確にしたコーチング文脈を作成できる。
A オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを組み合わせた指導を実践できる。
【授業計画】
 週 内容 1ガイダンス  2プレーヤーズセンタードとグッドコーチについて  3プレーヤーズセンタードと4つのアプローチ(指示、提案、質問、委譲)  4コーチに必要な資質(オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン)  5マイクロコーチング@  6コーチングの倫理(セーフスポーツの確立)  7対他者に対するコーチングスキル(コンフリクトマネジメント)  8コーチングセッションの運営力(観察力)  9コーチングセッションの運営力(傾聴力)  10マイクロコーチングA  11客観的根拠に基づくコーチング  12効果的なトレーニングづくり(アウトカム)  13効果的なトレーニングづくり(オーセンティック)  14効果的なトレーニングづくり(主体性)  15マイクロコーチングB、総まとめ 
【履修上の注意(含予習・復習)等】
グループワークでの課題が多くなるため、積極的に発言や進行する意識で臨むことを期待する。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
プレゼンテーション及び課題提出(100%)
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
必要に応じて資料を配布する。