【シラバス基本情報】

科目名 人間力形成<芸術・文化系>
担当教員 谷岡 曜子
配当年次 4年
履修方法 選必
開講時期 後期(集中授業)
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 芸術と文化は、広い視野をもち、多様性を認める考え方の基盤である。本授業では、芸術と文化の時代に沿った変化、またその多様な広がりを学び、新しい視点と興味関心を増やし、知的視野を拡大する。

【到達目標】

 @ 多様な芸術・文化とその由来を知り、視野を拡げることができる。
 A 学んだことを記録に残し、表現することができる。
 B 自身が芸術・文化の先端にいる、当事者であることを理解できる。

【授業計画】

 1.  芸術と文化のカテゴリ
 2.  芸術と文化の発生とその価値基準の変動
 3.  文化に紐づいた芸術
 4.  環境に紐づいた芸術と文化
 5.  主観と客観による評価又は人格と芸術
 6.  芸術の多様化
 7.  見る又は聞く物
 8.  嗅ぐ又は味わう物
 9.  触れる又は行う物
 10. 芸術or文化鑑賞計画
 11. 芸術鑑賞実践
 12. 文化鑑賞実践
 13. レポート発表会(前半)
 14. レポート発表会(後半)
 15. 講評会

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 学外において、芸術・文化鑑賞を行う場合があるが、費用は学生負担となる。学割を活用すること。
 視野を広げることを目的とするため、出来るだけこれまで触れたことのないジャンルの芸術・文化を選ぶこと。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 芸術・文化に関する講義の理解を授業メモで評価(30%)。
 学んだことを他者に理解できるよう表現する力を授業メモとレポートで評価(40%)。
 視野の拡大を目指して、知らぬものにぶつかるチャレンジ力と独創性をレポートで評価(30%)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎随時、授業中に紹介あるいは資料を配付する。