【シラバス基本情報】
| 科目名 | 体育実技X指導法 | |
| 担当教員 | 橋 淳一郎 | |
| 配当年次 | 1年 | |
| 履修方法 | 選択必修 | |
| 開講時期 | 前期(一部集中授業) | |
| 授業形態 | 講義及び実技 | |
| 単位数 | 1 | |
| 備考 | A・Bクラス別開講 | |
【授業目標】
本授業は、水泳とその他水中運動を取り上げ、水泳は4泳法の技術の獲得とその指導法、水中運動は健康運動実践指導者に必要な指導法についての知識及び技能の獲得を狙いとする。講義では、競技規則や水の特性及び水中環境での安全性の確保などを紹介する。また、実技では子どもから高齢者まで幅広い対象への指導法を紹介し、それらを実施する能力を身につける。
【到達目標】
@ 水中での浮き身及び4つの泳法をマスターし、他者に指導することができる。
A 対象者を設定した運動プログラムについて、水中の対象者を陸上から指導することができる。
【授業計画】
以下の順に講義及び実技を実施する。ただし、進捗状況により各1週毎の実施とは限らない。また、夏期休業期間に集中授業を行う場合もあるので、履修予定者は必ず第1回目のガイダンスに出席すること。
週 内容 1ガイダンス(講義) 2水の特性と安全管理(講義) 3競泳の競技特性(講義) 4基本動作(ウォーキング、ジョギング、ジャンプ)とその指導法(実技) 5一般的な運動プログラムの作成とその指導法(実技) 6対象者を想定した運動プログラムの作成とその指導法(実技) 7実技試験(水中運動) 8水慣れ、浮き身、け伸びの習得とその指導法(実技) 9クロールの技術習得とその指導法(実技) 10背泳ぎの技術習得とその指導法(実技) 11リハビリテーションとしてのアクアビクスとその指導法(実技) 12平泳ぎの技術習得とその指導法(実技) 13バタフライの技術習得とその指導法(実技) 14個人メドレー完泳(実技) 15実技試験(水泳)
【履修上の注意(含予習・復習)等】
水泳・水中運動に適した水着を着用すること。スイムキャップは必ず着用し、装飾品は事前にはずしておくこと。
その他、プールの利用規則を守ること。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
水泳:実技テスト(100m個人メドレーを完泳)における4泳法それぞれの実技点の合計(70%)
水中運動:指導の実践、構成と指導技術(30%)
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
必要に応じて適宜資料を配付する。