【シラバス基本情報】

科目名 保健体育科応用演習
担当教員 藤村 文也
配当年次 3年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 1年次から様々な視点により、保健体育・スポーツについて専門的に学んできたが、本授業では教科「保健体育」に焦点をあて、保健体育科教員を目指す意志のある者を対象に、保健体育科教員として果たすべき役割、また、学習指導要領にある運動領域の基礎技能や指導ポイント等を確認する。これらの内容を講義、演習などの多様な形態で学び、保健体育科教員としての資質を総合的に高めることをねらいとする。

【到達目標】

 @ これまでに履修した保健体育教育分野の科目の内容について理解し、効果的な学習指導ができる。
 A 学習指導法に係る基礎理論・知識を習得し、自ら主体的に教材研究を行うことができる。

【授業計画】

内容
1
授業オリエンテーション:授業の進め方、最近の教員採用の状況 等
2
教員採用試験問題の状況
3
教員採用試験問題演習と解説T
4
教員採用試験問題演習と解説U
5
教員採用試験問題演習と解説V
6
保健体育科教員としてT《文章表現を通して》
7
教員採用試験問題演習と解説W
8
教員採用試験問題演習と解説X
9
小テストと解説(学習指導要領等)
10
教員採用試験問題演習と解説Y
11
教員採用試験問題演習と解説Z
12
教員採用試験問題演習と解説[
13
保健体育教員としてU《プレゼンテーションを通して》
14
保健体育教員としてV《レポート》
15
試験及びまとめ

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 1 教員採用試験受験はもちろんのこと、教員免許状取得だけでなく、教職に就くことを目指す学生のみを
  履修対象とする。なお、教員採用試験を受験しない受講者はその理由を必ず報告する。
 2 実習等でやむなく授業に出席できない場合は、指導教員に授業資料を依頼するなど、個人的に必要な情報
  の収集を行う。
 3 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 1 授業内で行う小テスト 40% @A
 2 レポート        20% A
 3 定期考査        40% @A

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎中学校学習指導要領解説 保健体育編
 ◎高等学校学習指導要領解説 保健体育編