【シラバス基本情報】

科目名 競技スポーツ各論(含セカンドキャリア教育)
担当教員 今井 美希
配当年次 1年
履修方法 選択
開講時期 後期
授業形態 講義
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、組織間・競技間の比較を通して、競技スポーツの在り方を学び、競技者が健全にスポーツを行う又は効果的に指導に関する基礎知識の修得をねらいとする。 また、年齢や障害等によりスポーツ活動ができなくなることを踏まえ、デュアルキャリア(セカンドキャリアを含む)の考え方や先人達の事例を学び、将来に備える力を修得するためにどのようなスキルを身に付ける必要があるかを考え、今後の自分の人生計画を立て、実行する力を修得することをねらいとする。

【到達目標】

 (1)年齢や障害等による引退を踏まえ、デュアルキャリア(セカンドキャリア含む)について自分に置き換えてリアルに考え、人生設計を行う。
 (2)先人達の経験談や事例を学び、将来に備える力を修得し「自分の人生設計(競技人生を含む)」をする。
 (3)「自分の人生設計(競技人生を含む)」をもとに実際に行動に移す。
 (4)(1)および(2)、(3)を踏まえ、レポート、3〜4分間スピーチ、PowerPointによる発表でアウトプットする。

【授業計画】

内容
1
競技人生について(ガイダンス、人生設計計画について、発表について)
2
先人の講義(1)
3
先人の講義(2)
4
先人の講義(3)
5
先人の講義(4)
6
先人の講義(5)
7
先人の講義(6)
8
先人の講義(7)
9
先人の講義(8)
10
「自分の人生設計(競技人生を含む)」発表
11
「自分の人生設計(競技人生を含む)」発表
12
「自分の人生設計(競技人生を含む)」発表
13
「自分の人生設計(競技人生を含む)」発表
14
「自分の人生設計(競技人生を含む)」発表
15
「自分の人生設計(競技人生を含む)」発表

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 ◆先人達の講義を聴講する際はスマートフォンの電源をoffにする。 ◆6回以上(6回を含む)の欠席した場合、単位は出しません。(※基本的に欠席は病気など、やむを得ず欠席する場合のみに使用する) ◆無断欠席は1回でも行うと単位は出しません。) ◆遅刻は講義が始まってから20分以内とする。それ以降は欠席扱いとする。◆課題等が未提出の場合、欠席扱いとする。 ◆欠席、課題提出に関しては厳しくします。 
 ★ 競技スポーツコースに必要な「コース選択必須科目」に指定されている科目です。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 ◆ 講義で課せられたレポート(50%)
 ◆ 発表(スピーチおよびPowerPoint、ポスター発表による「自分の人生」の発表)50%

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 テキストは使用しない。