【シラバス基本情報】

科目名 競技スポーツ活動・指導法<応用後期>
担当教員 上島 久明・松本 秀彦・今井 美希・福富 優・水谷 未来
配当年次 4年
履修方法 選択
開講時期 前期(集中授業)
授業形態 演習
単位数 2
備考

【授業目標】

 本授業は、競技スポーツの指導力向上を目指して、自らの学習計画を策定する方法を学び、また、デモンストレーションが指導対象者にとって理解しやすい指導方法であることを踏まえ、学生自身が選択したスポーツ種目の実技能力を高めるための基礎実技能力の修得をねらいとする。

【到達目標】

 @ 競技スポーツ活動・指導方法を体育科学の視点から理解することができる。
 A 競技スポーツの指導力向上を目指し、自らの学習計画の策定方法について理解し説明することができる。
 B 自らの選択したスポーツ種目の実技能力を高めるための基礎実技能力を身につける。

【授業計画】

内容
1
ガイダンス
2
各競技活動
3
各競技活動
4
各競技活動
5
各競技活動
6
各競技活動
7
パワーポイント修正
8
パワーポイント完成
9
プレゼンテーション原稿作成
10
プレゼンテーションの練習および修正
11
プレゼンテーションの練習および修正
12
プレゼンテーションの実施および評価
13
プレゼンテーションの実施および評価
14
プレゼンテーションの実施および評価
15
総括(活動レポート作成)

【履修上の注意(含予習・復習)等】

 この講義は、競技スポーツ活動を実際に行っているものを対象とします。
 スポーツ科学における幅広い知識を基礎として展開されるため各回の授業内容と関連する項目について予習・復習をして臨むことが必要である。
 ★競技スポーツコースに必要な「コース選択必須科目」に指定されている科目です(教学の手引き参照)。

【成績評価の方法と評価割合(%)】

 パワーポイントによる各競技スポーツ活動のまとめとプレゼンテーション(100%)

【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)

 ◎適時参考資料プリントを配付する