【シラバス基本情報】
| 科目名 | 生徒指導論(含進路指導・キャリア教育) | |
| 担当教員 | 前田 治・清水 克博 | |
| 配当年次 | 3年 | |
| 履修方法 | 選択 | |
| 開講時期 | 後期(一部集中授業) | |
| 授業形態 | 講義 | |
| 単位数 | 2 | |
| 備考 | ||
【授業目標】
本授業では、学校教育における生徒指導の意義・原理・方法の理解や、教育相談に関する知識の修得を図り、実際の生徒指導の方法について、児童及び生徒が抱える個別の問題についての事例取り上げ、その指導と進め方を講義する。また、生徒指導において、外部の専門家、関係機関等との連携も含めた対応について知識を深める。さらに、キャリア教育(進路指導)の意義や理論について理解し、キャリア教育の進め方や事例について講義する。
【到達目標】
実践力を培うために、以下の到達目標を設定する。
@ 学校教育における生徒指導とキャリア教育(進路指導)に必要な知識と指導方法を理解し、生徒の成長段
階における生徒指導・キャリア教育(進路指導)の果たす役割と意義について説明する力を身につける。
A 集団指導や個別指導の在り方、学級経営と絡めた生徒指導、個別の課題を抱える生徒への指導についての
基本的な考え方や方法を理解し、事例研究を通して、自分なりの対策案を考える力を身につける。
【授業計画】
週 内容 1生徒指導の意義と原理,教育課程との関係(担当:前田治) 2虐待・いじめ・不登校・自殺等の課題を抱える生徒への指導(担当:前田治) 3問題行動、暴力、飲酒・喫煙・薬物等の課題を抱える生徒への指導(担当:前田治) 4ネット・性に関する課題を抱える生徒への指導(担当:前田治) 5学級経営と生徒指導<基本的な生活習慣、規範意識の育成等>(担当:前田治) 6生徒指導と法(校則・懲戒【停学、退学、訓告】・体罰等を含む)(担当:前田治)小テスト実施 7学校における生徒指導体制と家庭・地域・関係機関との連携(担当:前田治) 8生徒指導と教育相談に関する考え方と指導体制(担当:前田治) 9集団・個別指導の方法・原理、学修総括(担当:前田治)オンデマンド型授業 10キャリア教育の意義(担当:清水克博) 11学校教育全体と進路指導・キャリア教育(含むカリキュラム・マネジメント)(担当:清水克博) 12キャリア教育における関係機関との連携(担当:清水克博) 13キャリア教育におけるガイダンスの進め方と留意点(担当:清水克博) 14キャリア教育の進め方(生徒の自己評価から生涯に通じたキャリア形成)
(担当:清水克博) 15キャリア教育の個別指導(キャリア・カウンセリング(担当:清水克博)
定期試験を実施する
【履修上の注意(含予習・復習)等】
・ 教職に就くという強い意志をもち続け、学修したことを学校現場で絶対に生かすという決意で学んで
ほしい。
・ 対面授業と遠隔授業を組み合わせた授業を行う場合がある。
【成績評価の方法と評価割合(%)】
到達目標@Aについて、以下のとおり評価する。
・ 毎回の小レポート(30%)@A
・ 定期試験または小テスト(50%)@A
・ 授業における話し合いへの参加またはプレゼンテーション(20%)@A
【テキスト・参考文献】(テキスト◎、参考文献(推薦)○)
・生徒指導論「生徒は善くなりたいと願っている」(大学教育出版)
・文部科学省「中学校・高等学校キャリア教育の手引き 中学校・高等学校学習指導要領(平成29年・30年告
示)準拠」実業之日本社、2023・文部科学省「生徒指導提要」、教育図書、2011
・文部科学省「小学校キャリア教育の手引き」、教育出版、2011
その他、適宜資料を配付する。