4月から入学する方はオープンキャンパスや入試で来たことがあるという方も多いと思います。
高校生の方はこれからお越しになる際に参考にしてください。
至学館大学は愛知県の大府市(おおぶし)にあります。
JR名古屋駅から大府駅までは、なんと15分!
大府駅から大学まではスクールバスで7分!
乗り換え時間は含んでいませんが、約22分で名古屋駅から大学まで来ることができます。
岐阜、四日市、浜松の方は通学圏内です。
名古屋市内ではないので遠いイメージがあるかもしれませんが、至学館大学は意外に名古屋駅からのアクセスが良いです。
知立駅からも約25分でスクールバスを運行しています。
ちなみに、徒歩で大学にお越しになる方は、大府駅から大学までは40分ほどかかるそうです。
歩くのが速い方でも30分かかるそうです。
1つ手前の共和駅からは徒歩で20分ほどです。
細かいことをお伝えすると、共和駅から大学までは緩やかな登り坂です。
帰りはクラブ活動をする学生も多いので、スクールバスは21:00まで運行しています。
しかも、スクールバスは無料です。
大府駅のロータリーに至学館大学のスクールバス乗り場があります。
朝は10分間隔ほどで運行していますが、特に4月の朝は混雑します。
新入生の方は1限に間に合うように、時間に余裕を持って通学してください。

こちらのスクールバスに乗ってください
入学式やオープンキャンパスの日などは特別ダイヤで運行をします。
お越しになる際は運行ダイヤを確認してください。
スクールバス運行ダイヤ
http://www.sgk.ac.jp/access/bus/index.html
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





3/15(金)にポートメッセなごやで開催された「進路のミカタLIVE」に参加しました。
体験コーナーでは、毎年オープンキャンパスでも人気が高い
「たった3本のテーピングでトレーニング効果を高めるテーピング体験」を行いました。
アスレティックトレーナー専攻の学生3名ととアスレティックトレーナーの松浦先生がテーピングをしてくれました。

今回は片足にテーピングを巻き、歩いてみると、「歩きやすい!」「テーピングを巻くと全然違う!」「自己流でぐるぐる巻きにしていました」と驚きの声が続出!。
これは巻いてもらった方にしかわからない感覚です。
運動部の高校生から感激の言葉をたくさんいただき、会場を1周歩いて喜びを伝えに来てくれた方もいました(^^♪
予想を超える来場者に、テーピングを巻いた学生も、「1年分ぐらいテーピングを巻いた気がする。いい勉強になった」と笑っていました。

松浦先生と大石さん
大学の個別相談ブースにもたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
4月からも各地で相談会に参加する予定です。
お近くの会場にぜひお気軽にお越しください。
また、夏のオープンキャンパスの日程も決定しました!
講座も決まり次第掲載します。
テーピングを体験したい方は夏のオープンキャンパスにお越しください。
ちなみに、松浦先生と大石先生は、受験生応援サイトのクラブインタビューでも掲載されています。
アスレティックトレーナーに興味を持った方はご覧ください。
http://navi.sgk-u.net/campus/clubrupo.html
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





もうすぐ冬休み。
受験生はラストスパートです。
至学館大学は、1月7日(月)から一般入試Ⅰ期、センター利用入試Ⅰ期、センタープラス入試の出願が始まります。
最大5つの入試に同時に出願することができます。
しかも「フク割」を利用すると、検定料は大学35,000円、短大30,000円で何度でも受験することができます。
冬休み中に出願の準備を進めようとしている方のために、
今日は出願書類についてお知らせしたいと思います。
至学館大学の出願には募集要項(願書)が必要です。
こちらは受験生サイトの資料請求から取り寄せることができます。

募集要項(願書)
願書を書くのは緊張するという受験生の声も多く聞きます。
間違えてしまった!間に合わない!という方は、「願書出力サービス」を利用してください。
出願書類がダウンロードできます。
受験生サイトの「願書出力サービス」をクリック!
必要な書類をダウンロードして印刷してください。

受験生応援サイト
封筒の両面に貼ります。
封筒は出願書類が入る大きさを用意してください。


返信用封筒にも宛名を貼って、切手も貼ってください。
返信用封筒は受付をして受験票を送るときに使います。
必要書類を全て入れて郵送してください。

写真を参考にして準備してください。
2回目以降の受験の方はエントリーシートと前回使用の受験票を送れば出願手続きができます。
願書出力サービスの詳細はこちらからご確認ください。
http://navi.sgk-u.net/nyushi/entry/service.html
受験生サイトには入試のポイントやアドバイスも掲載しています。
冬休みの試験勉強の参考にしてください。
入試のポイント
http://navi.sgk-u.net/nyushi/guide/point.html
入試のアドバイス
http://navi.sgk-u.net/nyushi/guide/advice.html
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





マナーガイダンス「就活のためのマナー」が開催されました。
本格的に始まる前に身だしなみや言葉遣い、電話応対などの基本マナーを学び、実践的な練習を行いました。

講師は広瀬由紀子先生です。
広瀬先生は元全日本空輸客室乗務員で、本学のキャリアカウンセリングも行っていただいています。
20名程の学生が「マナーの重要性」「印象を決定するポイント」「言葉遣い」「身だしなみ」等について学びました。


企業や団体は、ペーパーテストが好成績でもマナーが悪い人は採用しないとも言われていますとのお話もありました。
至学館大学ではキャリアカウンセリングも行っています。
将来のために今は何をすればいいの?
個人面接、集団面接、グループディスカッションの練習
身だしなみやメイク、スーツの着こなし
など具体的に個別で相談ができ、就職活動の不安や疑問を解消することができます。
今後も企業の担当者と直接話ができる学内企業セミナーなどの開催もあります。
学生進路支援室では学生一人ひとりの進路に応じたサポートを行っています。
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





キャリアサポートの1つであるリクルートメイクアップ講座が開催されました。
30名ほどの学生が花王ソフィーナの方から就職活動のための好印象メイクアップを教えていただきました。

「清潔」「上品」「控えめ」なメイクをポイントに、説明を受けながら体験しました。
机にはソフィーナさんの基礎化粧品やメイクアップアイテムを一人ひとりに用意していただきました。
なんと雑誌やCMでも大人気の化粧下地やアイシャドウも!

好印象なメイクをする前に、まずはお肌の調子を整えることが大事!との説明を聞き、洗顔と化粧水の仕方からみんなで実践しました。
至学館はスポーツが好きな学生も多いので、紫外線をあびる機会も多いです。
将来シミやシワの原因になるのでしっかりお手入れをしてくださいとのアドバイスに学生も真剣に聞いていました。

普段はあまり化粧をしないという学生は、眉毛を書くのが難しかったそうです。

女子バレーボール部のみなさん。
ジャージですがナチュラルなメイクに仕上がりました!

ソフィーナさんから基礎化粧品やメイクアップ、ヘアースプレーなどの試供品をいただきました。
スクリーンで分かりやすく説明していただき、実際に学生もお手入れと好印象メイクが体験できてうれしそうでした。
来週はマナーガイダンスが行われます。
定期的なガイダンスやキャリアカウンセリングなど、ステップアップできるようなプログラムを組んでいます。
[ 13 comments ] ( 132 views ) | このエントリーのURL | related link |





Next