
大会名:2019年度 第147回東海大学男女バレーボールリーグ戦春季大会
期 間:2019年4月14日(日)~5月26日(日)
場 所:本学スポーツ・サイエンス・センター、愛知学院大学スポーツセンター他
○2部リーグ 優勝(7勝0敗)
○個人賞
最優秀選手賞・リベロ賞:足立俊祐(こども健康・教育学科・4年)
プロック賞:加藤良成(健康スポーツ科学科・3年)
最優秀新人賞 : 二五田俊介(健康スポーツ科学科・1年)
○入替戦
本学3-2 静岡産業大学(1部リーグ戦:8位)
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





5月17日(金)~19日(日)の3日間、岐阜メモリアルセンター長良川競技場で第85回東海学生陸上競技対校選手権大会が行われました。
この大会は東海地区の大学№1を決める大会です。
この東海インカレで数多くの優勝者・入賞者がでました!!
1位~3位の選手を紹介します。
------------------------------------------
【男子】
100m 第3位 伊藤 弘大(健康スポーツ科学科3年)
3000mSC 第3位 川島 颯太(健康スポーツ科学科3年)
10000mW 第2位 劒物 太一(健康スポーツ科学科3年)
やり投げ 第1位 藤垣 諒(大学院2年)
100m 第3位 伊藤弘大
10000mW 第2位 劒物 太一
------------------------------------------
【女子】
100m 第3位 臼田 菜々美(こども健康・教育学科3年)
200m 第1位 近藤 七海(健康スポーツ科学科2年)
400m 第2位 藤井 亜子(健康スポーツ科学科4年)
第3位 近藤 七海(健康スポーツ科学科2年)
800m 第1位 藤井 亜子(健康スポーツ科学科4年)
第2位 大野 百花(健康スポーツ科学科2年)
400mH 第2位 松嶋 真矢(栄養科学科1年)
やり投げ 第3位 大橋 愛美(健康スポーツ科学科2年)
4×100mR 第1位 至学館大学(加藤、近藤、臼田、内藤)
4×400mR 第1位 至学館大学(松嶋、藤井、大野、近藤)
4×400mR 優勝 至学館大学(松嶋、藤井、大野、近藤)

やり投げ 第3位 大橋 愛美
4位以下の記録はこちらをご覧ください。
↓↓↓
東海学連ホームページ
------------------------------------------
800m、4×400mで優勝し、400mも2位の藤井亜子さんは6月27日~30日に福岡で行われる日本選手権に出場します。
応援よろしくお願いいたします。
800m 第1位 藤井 亜子
------------------------------------------
多くの選手が優勝、入賞した東海インカレ…
選手の活躍の裏には、トレーナーの支えもあります。
専攻科(アスレティックトレーナー専攻)の学生が、アイシングやマッサージなど選手のケアをしっかり行っています。
専攻科の皆さんもお疲れさまでした~

これから西日本インカレ、全日本インカレと大会はまだまだ続きます。
応援よろしくお願いいたします。
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





創作ダンス部が新入生歓迎パフォーマンスを行いました。
創作ダンス部はヒップホップダンスやジャズダンスなど様々なダンスに挑戦しています。
今日のパフォーマンスもしっとりとしたダンスから元気なダンスまで披露していただきました!

最後に披露していただいた「Y.M.C.A」はみんなで一緒に踊りました!
とっても盛り上がりました~

創作ダンス部についてもっと知りたい方はこちらから↓↓↓
https://twitter.com/sgk_dance
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





今日は至学館大学までのアクセスを紹介します。
4月から入学する方はオープンキャンパスや入試で来たことがあるという方も多いと思います。
高校生の方はこれからお越しになる際に参考にしてください。
至学館大学は愛知県の大府市(おおぶし)にあります。
JR名古屋駅から大府駅までは、なんと15分!
大府駅から大学まではスクールバスで7分!
乗り換え時間は含んでいませんが、約22分で名古屋駅から大学まで来ることができます。
岐阜、四日市、浜松の方は通学圏内です。
名古屋市内ではないので遠いイメージがあるかもしれませんが、至学館大学は意外に名古屋駅からのアクセスが良いです。
知立駅からも約25分でスクールバスを運行しています。
ちなみに、徒歩で大学にお越しになる方は、大府駅から大学までは40分ほどかかるそうです。
歩くのが速い方でも30分かかるそうです。
1つ手前の共和駅からは徒歩で20分ほどです。
細かいことをお伝えすると、共和駅から大学までは緩やかな登り坂です。
帰りはクラブ活動をする学生も多いので、スクールバスは21:00まで運行しています。
しかも、スクールバスは無料です。
大府駅のロータリーに至学館大学のスクールバス乗り場があります。
朝は10分間隔ほどで運行していますが、特に4月の朝は混雑します。
新入生の方は1限に間に合うように、時間に余裕を持って通学してください。

こちらのスクールバスに乗ってください
入学式やオープンキャンパスの日などは特別ダイヤで運行をします。
お越しになる際は運行ダイヤを確認してください。
スクールバス運行ダイヤ
http://www.sgk.ac.jp/access/bus/index.html
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





3/15(金)にポートメッセなごやで開催された「進路のミカタLIVE」に参加しました。
体験コーナーでは、毎年オープンキャンパスでも人気が高い
「たった3本のテーピングでトレーニング効果を高めるテーピング体験」を行いました。
アスレティックトレーナー専攻の学生3名ととアスレティックトレーナーの松浦先生がテーピングをしてくれました。

今回は片足にテーピングを巻き、歩いてみると、「歩きやすい!」「テーピングを巻くと全然違う!」「自己流でぐるぐる巻きにしていました」と驚きの声が続出!。
これは巻いてもらった方にしかわからない感覚です。
運動部の高校生から感激の言葉をたくさんいただき、会場を1周歩いて喜びを伝えに来てくれた方もいました(^^♪
予想を超える来場者に、テーピングを巻いた学生も、「1年分ぐらいテーピングを巻いた気がする。いい勉強になった」と笑っていました。

松浦先生と大石さん
大学の個別相談ブースにもたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
4月からも各地で相談会に参加する予定です。
お近くの会場にぜひお気軽にお越しください。
また、夏のオープンキャンパスの日程も決定しました!
講座も決まり次第掲載します。
テーピングを体験したい方は夏のオープンキャンパスにお越しください。
ちなみに、松浦先生と大石先生は、受験生応援サイトのクラブインタビューでも掲載されています。
アスレティックトレーナーに興味を持った方はご覧ください。
http://navi.sgk-u.net/campus/clubrupo.html
[ コメントを書く ] | このエントリーのURL | related link |





Back Next