ホーム > ニュース&トピックス > トピックス > 本学学生がコーフボール日本代表...
大会名:IKF U21 Asia-Oceania Korfball Championship 2025(U21 アジア‐オセアニアコーフボール チャンピオンシップ2025)
開催日:7月30日(水)~8月6日(水)
開催地:中国(楽山)
出場選手:瀬嵜 遥菜さん(健康スポーツ科学科2年)
【結果】
vs.マレーシア 5-32 .LOSE
vs.タイ 4-23 .LOSE
vs.香港 8-24 .LOSE
vs.ニュージーランド 3-28 . LOSE
vs.オーストラリア 12-20 LOSE
vs.マカオ 12-14 LOSE
前列左から4番目 瀬嵜 遥菜さん 右から2番目 瀬嵜 遥菜さん
瀬嵜 遥菜さんコメント
強豪チームと対戦し、オフェンス、ディフェンスともに苦戦しました。プレーの質だけでなく体力の差も大きく感じ、今大会を通して自分たちに足りない部分がはっきりと見えました。
その中でも、もう少しで勝てた試合もあり、これからもっと頑張っていきたいです。
また、試合を重ねるごとにチーム力も上がり、このチームで絶対に勝つという一心で戦ったからこそ、負けてしまった後は、悔しいという気持ちでいっぱいになりました。日本に帰ったらもっと自分の技術面を上げて少しでも世界に通用する選手になりたいと思いました。
実際に他国の選手と対戦できることにもとても楽しさを感じました。日本とは違うプレースタイルや体格やスピードの差、身体能力や技術の違いなどの日本では感じられない「コーフボール」の楽しさを実際に感じられました。また、試合中の熱烈な状況の中、相手選手からのファールで倒れてしまった時も「I'm sorry」とすぐに声をかけてくれたり、試合が終わった後に自陣のベンチに来て「ありがとう!」と伝えられたり等、国は違ってもスポーツに向き合う姿勢や相手を尊重する気持ちは共通していて、その姿に心を打たれました。
~コーフボールとは~
コーフボールとは、オランダ発祥とされているマイナースポーツ。バスケットボールに似たスポーツで、男女混合(男子4人女子4人)で行うスポーツで2つのチームが互いにバックボードのないリング状のゴールにシュートし、得点を競う。ドリブルは禁止でパスだけでゴールへ向かう。バスケットボールとは違い、シュートはどこから打っても1得点となる。また、接触禁止や異性のマーク禁止等のルールもある。
大会情報ページ
YouTube:https://www.youtube.com/user/ikfchannel
IKF HP :https://korfball.sport/
インスタグラム:@japan_korfball