学費・奨学金 日本学生支援機構奨学金制度(高等教育修学支援新制度を含む)

日本学生支援機構は、国の育英奨学事業を司る公的機関です。人物・学業ともに優秀で、かつ健康でありながら経済的理由により修学困難な学生に対し、学費の貸与(無利子・有利子)及び給付を行っています。
毎年4月(給付奨学金(高等教育修学支援新制度を含む)は秋にも募集あり)に募集を行っており、新入生だけでなく全学年の全学生が対象となります。
なお、家計の急変(家計支持者の失業、破産、事故、病気、死亡等、または火災、風水害)に対しては緊急・応急として対応できる場合がありますので、学務課学生支援部門へ相談してください。

日本学生支援機構の貸与奨学金は、第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)がありますが、いずれも貸与であり、返還の義務があります。申請を希望する方は、家庭の経済状況や将来の返還の計画を考慮のうえ申し込んでください。    

令和5年度 日本学生支援機構奨学金の募集(高等教育の修学支援新制度含む)

1.給付・貸与奨学生採用候補者 (採用候補者決定通知をお持ちの方) 
 入学前に出身高等学校で予約採用に申込み、選考に通った学生は、説明会を行いますので、以下詳細をご確認のうえ必ず出席してください。

   予約採用説明会について  

2.新たに奨学金の貸与・給付(高等教育の修学支援新制度含む)を希望する方(1年次生)
 以下に開催される説明会に必ず参加してください。この説明会に参加しない場合は、原則、奨学金の申込資格を得ることができません。
 また、説明会の参加にあたって、必ず事前に日本学生支援機構奨学金の制度概要や申込み手続き等の動画による案内(以下URL)を必ず視聴してください。

   奨学金を希望する皆さんへ(動画)↓↓↓
   URL:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/flow.html 

   在学採用説明会について(1年次生)

3.新たに奨学金の貸与・給付 (高等教育の修学支援新制度含む を希望する方(新入学生以外)
 以下に開催される説明会に必ず参加してください。この説明会に参加しない場合は、原則、奨学金の申込資格を得ることができません。事情により、参加できない場合は、学務課学生支援部門に相談してください。
 また、説明会の参加にあたって、必ず事前に日本学生支援機構奨学金の制度概要や申込み手続き等の動画による案内(以下URL)を視聴してください。

   奨学金を希望する皆さんへ(動画)↓↓↓
   URL:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/flow.html 

   在学採用説明会について(新入生以外)

4.編入学生で本学への入学以前に奨学金の貸与・給付を受けていた方
 貸与・給付のいずれの場合も、必要書類を提出することで奨学金を継続することができます(短期大学部等を卒業後1年以内の方に限る)。
 継続希望者は、必ず4月中に学務課学生支援部門へ申し出てください
  
    編入学継続について

 奨学金に係る問合せ先:学務課学生支援部門 0562-44-1374

大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の継続申請について(2月・8月)

日本学生支援機構奨学金のうち給付奨学金の継続申請(適格認定)を行われる方( 現在、停止中の方を除く) は、大学等における修学の支援に関する法律に
よる授業料減免の継続申請に必要な書類の提出をしてください 。

【お問合せ先】
授業料減免の継続申請に関すること・・・ 学務課学生支援部門 TEL 0562-44-1374
学費の納付に関すること・・・・・・・・・経理課       TEL 0562-46-1913

令和4年度(令和5年3月)卒業者の繰上返還について

在学中に全額繰上返還又は一部繰上返還を希望する学生は、下記のURLを確認のうえ、期間内に必要な手続きを行ってください。

 繰上返還を希望する場合-2023年3月卒業者の繰上返還について- | JASSO

【返還に関するお問い合わせ先】
 奨学金相談センター:電話:0570‐666‐301(ナビダイヤル)
 ※月曜~金曜:9時00分~20時00分

令和5年度 給付奨学生学生採用候補者に係る自宅外月額支給の早期化について

日本学生支援機構 令和5年度大学等予約採用における給付奨学生採用候補者のうち、下記の提出期限までに申請書類を提出し、不備なく審査が完了した場合は、初回振込月から「自宅外通学」月額として奨学金受給が可能となります。
申請希望の方は、以下をご確認のうえ、期限までに必要書類を揃えてご提出ください。
※なお、入学後の手続きの場合は、自宅外通学と認められた月まで遡って自宅外月額の支給を受けることになります。


自宅外通学の取扱いについて | JASSO
 ←(必ず確認してください)

<対 象 者>
 ▪本学への入学が決定した方
 ▪令和5年度(2023年)大学等予約採用における給付奨学金採用候補者
 ▪自宅外通学の要件を満たす方
 ▪様式と証明書類(決定通知のコピーや賃貸契約書のコピー等)を期限内に提出できる方


<申請書類>①~③の申請書類をすべて提出のこと
 ①給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」 <記入例> 
 ②自宅外通学証明書類(賃貸借契約書の写し等)
  ※ 2ページ目「自宅外通学要件確認チャート」より要件をご確認ください。
 ③令和5年度 大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)の写し

<提出期限>
 令和5年3月13日(月)※郵送の場合は必着   申請期間は終了いたしました

<留意事項>
 
申請書類に不備があった場合や上記期間中に提出が出来ない場合は、初回振込月から「自宅外通学」の月額を受給する事ができません。

<提 出 先>
 
〒474-8651 大府市横根町名高山 55
  至学館大学 学務課 学生支援部門
  ※郵送の場合はレターパックプラス等の記録の残る方法にて、品名欄に「進学形態変更届(自宅外通学) 在中」と朱書きしてください。

page
top